私が子どもの頃から毎年冬にやっている「世田谷ボロ市」冬の風物詩です。なんと、安土桃山時代から続いているそう!

世田谷ボロ市は毎年1/15、16と12/15、16の4日間開催されます。

今日はたまたま日曜日が重なったので娘と行ってきたのですが…ものすごい人でした。昨日テレビで放送されたからなおさら多かったのでしょうか。前が進まず途中で何度も止まってしまうほど混み合っていました。

東急世田谷線に乗る時点で激混みだったので、いやな予感はしていたのですが、有名神社の元日の初詣くらいの混み方でした。

人が多すぎて商品も見れたり見れなかったり。食べ物もたくさんありましたが、買って食べるには場所がなく、買うのを躊躇する状況でした。(食べ物は全体的に高かったです)

出店が多めだな、と思ったのは、着物の帯、食器、あとは革製品やなつかしいキャラクターのグッズや骨董品。

出会って気に入ったらその場で買っていきました。本当は他店と比較したいところですが、どこで見つけたかわからなくなりますし、人が多くて戻ることも難しい状態でした。

メインストリートを外れた場所は少し見やすかったので、そこで掘り出し物を見つけてきました!

レトロなホーローの鍋は未使用で2200円!花柄でないのが珍しい!
シングルは1枚200円、アルバムは500円でした 昭和にハマっているJK娘が、上3枚と宮崎美子がジャケットの「いまのキミはピカピカに光って」を購入

私たちは2時間半くらいの滞在でヘトヘトになりました。ボロ市会場の4分の1程度しか見ることができなかったですが、世田谷線のひと駅分歩きました。

というわけで、ボロ市は土日と重なった時はとにかく人が多くゆっくり見ることができないので要注意です。

名物の「代官餅」も大行列。食べてみたかったですが、あきらめました。

明日や来年の1月は平日なので、ここまでの混みかたではないと思いますので、もっと楽しめると思いますよ!