ほぼ毎日朝晩料理をするのですが、なるべく時短で作りたく、煮物をするときはT-faLの電気圧力鍋「Cook4Me(クックフォーミー)」を使っています。

昔は火にかける圧力鍋を使っていましたが、今の家に引っ越してIHになり、その鍋は使えなくなりました。どうしようかと買わずにいたら…数年後、義理の弟に「職場の忘年会の抽選会で電気圧力鍋が当たったけどいらないからあげる」と言われてもらいました。もう我が家にきて7年以上経っていると思います。発売は2015年だそうです。
初めてもらったときは大きくてびっくりしました。出しておいたらUFOみたいと当時友達に言われましたね。隣の炊飯器(5.5合炊き)と比べてこの大きさ。

6リットルでお米も10合まで炊けます。
今は3リットルのものも販売されているそうです。
マレーシアに留学している息子は自炊をしているのですが、炊飯器を買おうかなと言っていたので、炊飯器よりも3リットルのクックフォーミーを買った方が料理にも使えて便利だよと伝えておきました。3リットルでもけっこう大きいですが。
私がもらったこのクックフォーミーは初期のもので、今はタッチパネルになったり、内蔵のレシピの数が増えたり進化しています。でも、初期のものでも充分使えます。
なぜなら、内蔵のレシピはほとんど使わないから。クックパッドなどで調べた方が簡単に作れます。
電気鍋は火加減を勝手にやってくれるので、普通の圧力鍋より安心して使うことができます。
今日はクックフォーミーでぶり大根を作りました。今は冷ましているところです、一度冷ましたほうが大根にしっかり味がしみておいしいです。
ただ、圧力鍋は煮汁が減らないので、圧力をかけたあと少し通常料理にして水分をとばさなくてはいけません。

骨つきのいわしやさんまも、20分圧力をかければ骨まで食べることができます。
沖縄料理のラフテーや焼き豚なども短い時間でやわらかくなるので、とてもおいしいです。
あとはスープもカレーなども時短で煮込まれた感じにできるので、重宝します。
今はまっているのが、牛スジの煮込み。牛肉の下茹では面倒ですが、それさえやればあとは切った大根や人参、こんにゃくを入れて圧力鍋であっという間にやわらかくなります。ベースはかつおだしですが、そこに牛のだしも染み出たスープが本当においしいです。レシピをご紹介します↓
牛スジ大根
牛スジ500グラムくらい→下茹でをする(これも圧力鍋の普通調理モードでやっちゃいます)
だし汁800cc、酒100ccを入れて15分加圧。
大根(軽く下茹でします)、人参、こんにゃく、しいたけ→量は適当。特に大根がおいしいので私は大根をいっぱい入れます。
しょうゆ100cc、みりん50cc、砂糖大匙1を入れて5分加圧。
最後に小口切りにしたネギを入れて完成!