私は自分で作った料理を食べることが好きなので、料理をします。料理が好きなわけではありません。めんどくさいもん。メニューを考えるのも、買い物も、作るのも、片付けも全部めんどくさいです。それなのに家族は私が作るのが当たり前だと思っており、「おいしい」の一言もありません。唯一「うまい」と3日に1回くらい言ってくれていた息子は留学してしまったし、ますますやる気がなくなります。
でも、節約のためには自炊は必須です。仕事の日はお弁当を持っていきますし、娘にもお弁当を作ります。冷食は使わず前日の夕飯を多めに作って入れるか、そぼろや豚丼など、さっと作ってごはんの上にのせられるもので済ませています。

コンビニごはんやスーパーのお惣菜などはほとんど買いません。安くてラクチンでいいなーと思うのですが、添加物がこわいし、油の酸化もこわいです。どうしてそんなに腐らないのか、こわいです。たまにはいいと思うのですが、毎回の食事がそれだと体に悪い影響があると思っています。あー、でも、からあげクンはおいしいですね。ホットスナックの誘惑に負けないためには、コンビニに入らないのが一番です。
私は無添加信者ではありませんが、なるべく添加物の少ないものを選ぶようにしています。同じお豆腐なら消泡剤の入っていないもの、チーズならセルロースの入っていないものなど、そこらへんのスーパーで選択できる範囲で、商品の原材料名をチェックします。
でも、なるべく、です。お菓子は食べるし朝マックが好きで月に1回は食べるし(月に1回までというルールにしています)ゆるーく体にいい食事を心がけています。
基本的な調味料は原材料名をチェックして無添加のものを選びます。1回買うとなかなかなくならないものなので、ちょっと高くてもいいものを買います。味の違いはわからないかもしれませんが、みりんは本みりんを買いますし、ごま油もちょっといいもを買って香りを楽しみます。

お砂糖はあまり使わないようにしていますが、使う時はきび砂糖にしています。白糖は我が家にはありません。
おしょうゆは無添加かとおもいきや、添加物が入っているものもわりとあるので気をつけて買うようにしています。お味噌は無添加のものが多いのでいろいろ買って食べ比べましたが、私はここ2年くらい「秘蔵みそ」一択。本当においしいです。1000円くらいしますが、スーパーのお味噌2割引のときを狙って買うようにしています。

おしょうゆもお味噌もこんなにおいしいのに無添加なんて、ほんと作ってくれる人たちに感謝しかないです。
〇〇のタレとか〇〇の素とか、今の時代無数にありますよね。これって本当は基本の調味料を合わせて作ればいいものかもしれませんが、毎回そこまでやるのははめんどくさいです。時間がある時はやりますが、時間がないとき用とやる気がないとき用にかけるだけで完成するようなタレなどを買います。原材料名を見て、なるべく添加物が入っていないものを買って試します。
保存料が入っていないとカビが発生しやすいです、なので開けたらなるべく短期間で使い切る、そうするとどんどん自炊しないといけないのです。そうやって自分を追い込んでめんどくさい自炊をしています。
何度も書いていますが、なるべく、です。ガチガチにやってしまうとお金も手間もかかるので、ほどほどにがんばっております。