昨日に引き続き、N高生の娘にインタビュー。今日は通学コース(週3)について詳しく聞いてみました。

Q.通学コース、何名くらいいるの?

A.私が行っているキャンパスは全体で60名くらいで、今日は30名くらいだった。

Q.学年は?

A.キャンパスでのカリキュラムは学年別ではないから学年がわからない人もいる。話したことない人もいるから。
私の肌感では1年s生が5~6割、2年が2~3割、残りが3年。新しいキャンパスだから1年生が多いのかも。

Q.通学コース、どう?

A.私は楽しい。アルバイトもしているし、週に3回というのがちょうどいい。
個性的な人が多くて「多様性」を大事にしている感じ?ちょっと変わった服を着ていっても「いいね」と言ってくれるし、突拍子もない発言を言ったとしても否定しないのがとてもいい。いい意味で統一感がない。
でも、つらそうな人もいる。やることに対してだるい、と言っていたり、遅刻や早退する人もいる。常に眠そうな人が多い。
あと、きれい!中学の校舎がきれいじゃかったから清潔なのがいい!
駅から近いのもうれしい。

Q.今日は何をやってきたの?

A.来月あるキャンパスフェスティバルの準備、リベラルアーツ人文科学、ブレンダー(3D)をやった。
キャンパスフェスティバルは気合入っている人が多くて、ちょっとびっくり。去年行っていたキャンパスはやりたい人だけがやっている感じだったから。
(娘は2年生になる時に自宅のより近くに新しいキャンパスができたので、1年の時と2年の今違うキャンパスに通っています)

Q.メンターやティーチングアシスタント(TA)の方たちはどんな人たち?

A.みんな優しい。放課後はみんなで遊んだりするから楽しい。
ポーカーが流行っていたんだけど最近は麻雀になってなってきて、私はルールがわからないからやっていない。
TAは大学生や社会人の副業の人で、質問すると教えてくれたり、困ったら助言をくれたりする。

Q.困っていることや不満はないの?

A.困っていることはない。
不満なのは朝が遅いこと(9時半開始)。キャンパス全部で統一されているから無理だけど、あと1時間早くしてほしい。

とのことでした。
あくまでうちの娘の回答ですが、N高の通学コースへ行こうかと検討している方の参考になればと思います!
明日は保護者のN高との関わりについて書きます。

投稿者

はるぴ

東京都府中市在住、昨年50歳になった主婦です。 旅行、食べること、ビールと音楽が大好きです! 普段は節約生活をしてたくさん遊んでいます! 19歳息子はマレーシア留学中、17歳娘はN高生、夫は真面目な労働者。 本当に良かったものだけを発信します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)