私が住む府中の西のはじっこに「ロピア」というスーパーがあります。

東京23区にはまだ少ないものの、全国にだんだん増えてきたので有名になってきましたね。今や北海道にも沖縄にも台湾にもあるそうです!

「ロピア」は神奈川県にあったお肉屋さんが事業を拡大してスーパーになったそうです。
お店に行くとロピアがどうやってできたのか、独特の音楽とともに流れているので行くと覚えてしまいます。

ロピアは他のスーパーと何が違うかと言うと、まず1パックの量が多い!小分けにされているものもありますが、ドーンと大パックで売られているものが多いです。野菜もミニトマトなどパックが大きいですし、魚も大パックのものが目立ちますが、何と言ってもお肉!お肉好きにはたまらないメガ盛りです。

お値段は品質の割に安いと思います。ロピアで買ったお肉やお魚はだいたいおいしいです。
このマグロのブーメランは本当においしかったです!高く感じますが、切られているマグロより量が多く、赤身とトロ両方味わえるので、食べ応えがあります。

調味料などの加工食品もたくさんの種類のものが置いてあって、見ていて楽しいです。値段はドンキと同じくらいかな?駅前スーパーなどと比べたらお買い得です。
お菓子はファミリーパックもたくさんあり、え?このお菓子にファミリーパックあったんだ!という発見があります。

チルド商品は普通にあるのですが、バターが2パックくくられて売っていたり、カップのヨーグルトがたくさん袋に入った状態で売られたりもしています。私が大好きなカルピスバターも売っていて、OKより安かったです。

お惣菜も豊富にあって、いつも人が群がっています。お惣菜コーナーはすごく安いんですよね。
添加物やどんな油を使っているのかを気にするので私はあまり買いませんが、見た感じはとてもおいしそうで食欲をそそります。持ち寄りのパーティーなどにはとてもいいと思います!

コストコのようなスーパーですね。コストコほど一袋の量は多くないですが。

ロピアの注意点は、現金でしかお会計できないこと。今どき珍しいキャッシュオンリーです。お店の方がバーコード登録をして、精算機で払います。ポイントやアプリもないのでとてもわかりやすいです。
あと、特に土日は混んで、駐車場も埋まってしまうことが多いです。
大量に買った後、エレベーターで駐車場の階まで行くことになりますが、府中店はエレベーターが小さくてなかなか乗れません。
元々蔦屋だった場所なので、エレベーターにカートを乗せる想定がされていないのです。
なので私は、手で持って階段であがれる量しか買わないことがほとんどです。

このロピアができた頃から、近くのサミットが対抗して安くなりました。
府中にサミットは数店舗ありますが、青果はこの「西原店」が断トツで安いです。
実はロピアより安く売っているものも多いので、野菜目当ての方はロピアのついでにサミットもチェックすることをおすすめします!