東京都小金井市、東八道路と新小金井街道の交差点近くにあるレストラン「Homer」へ昭和にはまっている娘と初めて行ってきました。

車で東八道路を走っていたときに見つけ、いつか行ってみたいと思っていたお店。
外観はファミレスくらいの広さがありそうで、駐車場も広く行きやすいです。

初めての店内。入った瞬間、昭和にタイムスリップしたようです。4人かけのテーブルが12くらいありました。12時くらいに到着したのですが、7割の席は埋まっています。
ほとんどが地元の方のように見えました。お仕事の途中でランチをしている作業着の方もいますし、きれいなお洋服でお食事を楽しむマダムもいました。

ランチは毎日手書きで作っているようです。この日のメニューはこちらです。お店の外にも同じものが貼られていました。

娘はカレーを、私は特Bランチを注文。サラダとコーヒーがついてこのお値段ならありです。ホーマー風スパも気になったのですが、今回はカサゴとホタテにしました。
娘が注文したカレー。

具材は溶けてないタイプのビーフカレーです。ごはんは普通盛りでもけっこう多い。福神漬けときゅうりのピクルスも昭和感のあるお皿でついてきました。
お味は・・・一口もらいましたが、おいしい!コクと深みがあって家のカレーとは違いますね。マイルドな洋食屋さんのカレーです。一番安いメニューなので、カレーを食べている方が多めでした。
続いて私のランチもきました。豪華です!

さて、まずはサラダ。量が多い!ブロッコリーは2つ入っているし、生の玉ねぎもたくさん入っていて体によさそう。食べても食べても終わらない感じでした。
サラダの感じもマヨネーズが添えられているのも昭和っぽいですよね。マヨネだけでなく、ビネガーのきいたフレンチドレッシングもかかっていました。
続いてコーンスープを一口。これがおいしい!みじん切りの玉ねぎかな?少し具材が残っていて、一から手作りしているんだろうなぁという味。これはカップではなくもっと大きな器でしっかりいただきたいです。
メインの「カサゴの唐揚げ」カサゴと言われると沖縄の海にいる、毒を持っていてヒレみたいなのがたくさんあるミノカサゴとかしか浮かばないのですが、普通のカサゴは食べられるのですね。たぶん人生で初めて食べました。
白身の魚でふわっとあがっていておいしい!衣が薄くカリッとしていて、油っぽさが全然ないのが素晴らしいです。タルタルソースも手作りなのだと思います。おいしかったなぁ。
もうひとつのメイン、ホタテのグラタンはホタテの貝殻がお皿になっているグラタン。これも懐かしさを感じました。ホワイトソースが濃厚でおいしい!ホタテは丸ごと入っているのですが、食べやすく切られていました。
量の多いサラダがあるのに、揚げたナスと茹でた小松菜と人参がついていました。豪華ですよね。ナスも油っぽさがなくて、おいしい!なにもつけずに素材の味でいただきました。
パンについているのはバター。マーガリンじゃなくてよかった。パンもちょっぴり甘くてバターに合います。
食後のコーヒーもおいしくいただき、いい時間を過ごさせてもらいました。夕方になっても全然おなかすかなかったので、量が多かったのだと思います。

さて、最後にお会計。現金会計だと思っていたのに、カードOKでした。
手作りのマドレーヌやキャラメル、レーズンバターサンドなどが販売されていました。
こんなに満たされて2900円は安いなぁと思いました。

レジで最高に昭和を感じるものが!なんと、お店のマッチがおいてあるのです!!私が子どものころはマッチおいてあるお店けっこうありましたが、今ではないですよね・・・純喫茶に行けば今もあるのでしょうか?
初めて見るお店のマッチに娘は大感動していました。

あとから調べてわかったのですが、ドラマの撮影などでもよくつかわれるそうです。昭和感がそのまま残っているので、納得です。
私はこういう手作りのレストランが大好きです。リピート決定です!
ランチも毎回違うのでしょうから、いつ行っても楽しめそうです。
家の近くにこのような素敵なお店があってラッキーです!